ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2012年12月23日

テントの名前が分からないけど…

世界一カッコイイ豚のアジトです。
テントの名前が分からないけど…



こんなテントでマダムジーナのシャンソン聴いてたい…




前々からテントを作りたいと思っていましたが、生意気にも良くあるテントのデザインなら作りたくないと思っていました。




衝動からラフを描きました。
テントの名前が分からないけど…



理想はスノピのウイングポール210×2本での設営!!

それが無理なら、壁の補助に30cm程のポール4程プラスで立てたいです(^^)

それが出来なさそうなら…辞めますwww



同じカテゴリー(DIY)の記事画像
ソリステの目印付け♪
てっこつ張り替え躊躇の言い訳
流木ククサギブアップ日記(笑)
自作トライポット製作~♪
設営完了?
同じカテゴリー(DIY)の記事
 ソリステの目印付け♪ (2014-05-25 23:27)
 てっこつ張り替え躊躇の言い訳 (2014-02-12 11:39)
 流木ククサギブアップ日記(笑) (2012-12-21 16:32)
 自作トライポット製作~♪ (2012-12-12 22:21)
 設営完了? (2012-12-08 13:45)
 DIY夜中は愚痴日和? (2012-10-10 02:35)

この記事へのコメント
ベルテント探してる時に、見つけたのですが、
こんな感じのテントですか?
ttp://canvascamp.com/en/products/group_tents

これを自作ですか。
私も一つオーダーしても良いでしょうか?(^-^)
Posted by まっさんまっさん at 2012年12月23日 15:09
>まっさん
まさに自分が描いていたラフ画そのもののテントですっ♪
ありがとうございます!!!

実物は奥行き4mで幅3.5mもあるんですねっ(°□°;)
材料費もバカにならないので、自分はもう少しサイズダウンしようかと考えて居ましたが…

こいつ取り寄せたらいくらになるんでしょうね…(悪魔が囁いてます♪)
Posted by tuka at 2012年12月23日 15:22
ランステとかパビリオンとか来年オガワが出すヤツが近いの?
Posted by HAMAKI at 2012年12月23日 16:15
>HAMAKIさん
どちらかっていうと、昔のA型テントとか、マルシャルのケベックに近くてデッカイです☆
ホントは現物を欲しいですが輸入…難しくて手が出せません(>_<)
Posted by tuka at 2012年12月23日 16:42
tukaさん!こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

「飛べない豚は!ただの、ポークステーキだぜ!」 (^^)v

>世界一カッコイイ豚のアジトです。

幕の弛みから、生地はピュアコットンの様ですねぇ~~!
入り口は、タープ兼用の跳ね上げ式でね両脇は、ポール
2本セットですね。
ハイト(高さ)は、260㎝程度、奥行きは250㎝、両翼の長さは
500㎝程度の「家型のてっこつ」と言ったところでしょうか?

出入り口の形と生地は少々異なりますが、形が同じ『てっこつ』
が、あります。・・・・・と言うか、もう40年も前の「幕」ですが。

その名は 『ジャパーナ レジャーテント8人用』 の『てっこつ』で
モデルNO.【RG 0887】 が、この 『てっこつ』 です。
※ モデルになった「幕」とは限りませんが、ご参考まで。

長くなりますが、【ラフ画について!】

基本 「家型 てっこつ」ですね!(^^)/

ポールの選択については、全く問題は無いと思います。(^^)/
生地は、ピュアコットン!全長500㎝×400㎝の「幕」でしょうか?

私が一番、問題とするのは、三角屋根の峰の部分です。

マルシャル「ケベック」の様に、連結組繋げ式で一本峰のパーツ
を通すと、『てっこつ』の強度が増し、安定しますよ。

前後の控綱は、Ⅴの字に!サイドの控綱は、片側あと4本ずつ
増した方がベストでしょうか?

明り取りのために、窓を少し大きくするか、屋根の一部を明り取り
用に、一部リビングに成る部分に、格子窓のビニールを使っても
いいかも。

私は構造的に、まんざら出来なくも無いと思います。シンプル
ですから・・・・・良くここまで「ラフ画」考えられましたね。

tukaさん!おみごとです。 " あっぱれ "  (^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICAAMERICA at 2012年12月26日 23:36
>AMERICAさん
教えて頂けたレジャーテントは分からずしましでしたが、ジャパーナ…調べてみたら、サウスフィールドの親会社(?)なんですね☆

モデルにしたテントはかなり大きいのですが、自分はもう少しこじんまりしたのが好きなので自作しようかと…
自分も問題は棟だと思ってます。
奥行きを300にして、前後2本のポールで立ち上げたいのですが、幕の重みに耐えられるかどうか…(^_^;)
棟に1本フレーム通した方が綺麗に張れますよね~(@_@)



完成しないかも知れませんが、この時間が楽しいので自作はやめられません♪
Posted by tuka at 2012年12月27日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テントの名前が分からないけど…
    コメント(6)