ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月27日

シュラフを考える

うちは今まで一年を通して…

安物の封筒型×2

安物のマミー型×2

ニトリの毛布×2

を単体で使ったり組み合わせたりして対応してきました。





もちろんこの組み合わせで-7℃くらいの車中泊やオートキャンプなら十分に対応できていたのですが、いかんせん嵩張るッッッwww




電源付のキャンプ場なら、ホカペ投入で-10℃以下でも対応してきましたが…




やっぱり嵩張るッッッ!!!!!



さらに、今後の予定として夏場2000m級の山でのテン泊や野営釣り、妻がずっとやってみたいと言っている電車でのバックパッカー(意外と発想がワイルドでビックリ!?)を考えると、現在の我が家にはシュラフの高性能化と軽量化が最重要課題であること明らかでした。




キャンプファイヤーテント作るだとか、ツインピルツ欲しいだとか言ってる場合じゃな~い!!!!←




ということで、長らく放置してきたシュラフ高性能化計画発動でございます!!!!!




シュラフはキャンプにおいてもっとも重要な装備(だと思ってる)ですので、今回は安物に手を出して損はしたくない。
かと言って使用条件にそぐわない過剰性能でも意味がない…



条件は快適使用温度が-7~-10℃の範囲内


シュラフカバー併用ならもう少し温度上げれば応用が利いてイイかも?


収納がコンパクトであること


マミー型


ストレッチ性が高い







ということで候補は



1.mont-bell ウルトラライトスーパースパイラルダウンハガー#1
  【素材】中綿  :800フィルパワー・EXグースダウン
      撥水加工:ポルカテックス
      表地  :バリスティックエアライト
  【総重量】1,050g(本体重量:1,020g)
  【カラー】オレンジ(OG)
  【サイズ】R/ZIP / L/ZIP
  【収納サイズ】φ18×36cm (7.3L)
  【適応身長】身長183cmまで
  【快適睡眠温度域】-9℃~
  【使用可能限界温度】-22℃

楽天市場の山渓にてポイント10倍で¥36,500


2.mont-bell ウルトラライトスパイラルダウンハガー#1
  【総重量】980g(本体重量:950g)※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
  【カラー】オレンジ(OG)
  【サイズ】204×80cm
  【収納サイズ】φ17×34cm/ 6.2L
  【適応身長】身長183cmまで
  【快適睡眠温度域】-9℃~
  【使用可能限界温度】-22℃

楽天市場のノースフィールにてこちらもポイント10倍で…¥32,800
…ULSSPダウンハガーと¥3,700しか違わないし収納サイズもこっちのが一回り小さいけど、何がどう違うのかなぁ?
  


3.NANGA オーロラ450DX(760FP)
  表生地  :オーロラテックス
  裏生地  :40dnナイロン
  内部構造 :ボックス構造
  ダウン量 :450g
       :760FP
  収納サイズ:φ17×29cm
  付属品  :ショルダーウォーマー
  総重量  :1000g
  ショートサイズ :最大長203cm×最大肩幅80cm(身長165cmまで)
  レギュラーサイズ:最大長210cm×最大肩幅80cm(身長175cmまで)
  ロングサイズ  :最大長228cm×最大肩幅85cm(身長185cmまで)  
  [快適使用温度] -11℃~
  [使用可能限界温度] ~-22℃

naturumにて¥37,900が20%割引3%ポイント還元…えっと~…naturamで買い物したことないからポイント還元がよく分からない(^-^;)


4.NANGA ナノセンター500DX(760FP)
  生地   :30dnナイロンNANOtex撥水加工
  内部構造 :ボックスキルト構造
  ダウン量 :500g
       :760FP
  収納サイズ:φ16×30cm
  付属品  :ショルダーウォーマー
  総重量  :910g
  [快適使用温度] -7℃
  [使用可能限界温度] -15℃

naturumにて¥28,140が20%割引3%ポイント還元



どれがイイかな~???

性能面では一長一短…

NANGAのセンタージップも気になるけど、シュラフカバーいらずのオーロラテックも魅力的♪
mont-bellのダウンハガーは密着設計で身体とシュラフの間に隙間が出来難く熱を無駄にせず、スパイラルストレッチ構造のおかげで窮屈さも感じないとか…やっぱり窮屈だとか(どっちなのか試してみたいな~)





妻の分と2つ購入するので安い買い物じゃないので、他のシュラフも見ながらもう少し悩みます♪





上記シュラフお使いの方、使用感など聞かせていただけたら嬉しいです♪  


Posted by tuka at 15:27Comments(2)キャンプギア

2013年01月24日

新しい事もはじめたい

おはようございますっ♪


仕事もだいぶ慣れてきて、少しずつですがひとりで仕事をやらせて貰えるようになってきました(^^)



ですが、「もう仕事覚えた」と思っても、ひとりやるようになると「まだまだやなぁ〜」ってなりますよね(^^)
先輩に付いてる内は、なんやかんや先輩が尻拭いしてくれてますから…





タイトルの新しい事ですが、新しいと言うか…昔ちょっとやってた釣りを再会したいと思ってます(^^)

私、昔やってましたが釣りはめちゃめちゃ下手くそですwww
学生時代はバルサでルアー作って友達にあげたり…釣るより作るメインでしたので(^_^;)
我が家には先の折れたトラウトロッドが一本と渓流餌釣りのロッドが数本…



まだよく分かりませんが、渓流ルアー用の細くて短めのスピニングロッドも有るようで…
ミノー系はもちろん自作で遊びたい…



ゆくゆくは妻と2人、沢でテント張って薪拾って…

釣った魚を塩焼きにして…




夢ですね〜♪♪






金が保たないな…テント製作諦めようかしら????(^_^;)
  


Posted by tuka at 08:18Comments(6)日常

2013年01月20日

orz


乾燥が終わったテント&タープを片付け…




写真の状態で昼寝してたら…



通りすがりの少年に言われた…








「こんなところでなにしてんの〜?苦笑」








…黙って微笑み返すしか出来なかった…






ボチボチ帰ろうかな(^_^;)
  


2013年01月20日

桃太郎 DAY CAMP

先週のキャンプで雨に打たれたムーンライトを乾燥させるため、先週に引き続き桃太郎公園へやって来ました♪





乾燥の間、久しぶりにコールマンのヘキサライトを張ってデイキャンプ♪









金曜日から始めましての8823mmさん(先週は旦那様だけでしたので)が♪





…おや????ラディンさんも乾燥にみえたみたいですっ♪  


2013年01月20日

乾燥デイキャン準備完了♪



先週の桃太郎キャンプで雨に打たれたムーンライトの乾燥を兼ねて、またまた桃太郎公園でデイキャンしてきます♪




妻はパート

親父は盆栽の勉強会




って事でソロでデイキャン♪


明日は誰かいるかな〜?(^^)
  


2013年01月15日

初出勤!!!!

今日はキャンプとはな〜んも関係ないブログです。



今日は記念すべき、転職先初出勤日でしたっ!!!!!



自分にとって条件の良い求人に応募しても連敗続きだった昨年末、今の御時世有り得ないくらいの好条件の求人…



それは偶然にも親父が定年まで勤め上げた製材関係の工場。



面接官が親父の元同僚と言う変な緊張…



親父に口利きして貰った訳でもないのに、親父の力が無かったとは言えない所に若干の恥ずかしさ(^_^;)






採用が決まり、とうとう今日から仕事スタートでした!!!!!



職場では元同僚の息子だからなのか?

一番若いからなのか?



どちらかわかりませんが、今日の所はとても良くして頂け、後は自分次第で人間関係も築いていけそうです(^^)



最後にサプライズ!?があり、早くも今後何もなければ自分が担当する事になる工程を教えていただけたのですが……











勘の良い方は気付きましたか????








なんと親父が担当していた工程でした!!!!!








一般企業で、それも業界ではそこそこのシェアを持つ企業において、親子二代に渡って同じ機械、同じ道具を使い、同じ物を作る…………






今後なかなか貴重な体験が出来るかもしれません(^^)






今日は初日と言う事で残業も2時間であがらせてもらえましたが、明日からは4〜5時間覚悟した方が良さそうですね〜♪
こんな時代に嬉しい限りです(^^)


  


Posted by tuka at 20:11Comments(15)日常

2013年01月12日

設営完了♪


あ〜でもないこ〜でもないとやりながら、1時間半くらいかけてようやく設営完了です(^^)


in栗栖園地
  


Posted by tuka at 14:37Comments(8)キャンプ

2013年01月12日

どんな組み合わせにしようか…

明日からのキャンプ、未だどんなスタイルで行くか悩んでます。


てっこつは張りたいので、寝室をどうするか????

コット寝???

カンガルー????

連結????





…よくよく考えたら、オートキャンプ場じゃないから荷物減らさないとめんどくさいな…





諦めて寝ますwww
  


2013年01月11日

Seriaで色々お買い物

午前中に入社手続きなんかを終え、帰りにSeriaで色々買ってきました♪


悪く言えば“貧乏性”

良く言えば“工夫好”




良く言いましょう♪何事も良い方にねっ!!!!




まずはステンレス手付ボール13cm





やりたいことは勿論これ

取っ手を曲げてデカシエラカップもどき
デカいシエラにはちゃんと“ロッキーカップ”って名前があるのですが、本家に申し訳ないので勝手に命名!!



“seriacap”


スペルがなんとなく“sierracap”に似てるでしょ?名付けるだけ付けてこの名で呼ばれる事はないかもしれませんが…汗←






当たり前ですがデカくて山には使えませ~ん!!!!!!
キャンプ専用ですが、容量580mlとビッグなので、グルキャンの時に持ち寄り宴会なんかやったらタップリ入ってお得かも♪♪卑しさ全開でございます←






お次はふわふわハンドタオル



こいつは吸水性抜群なので、山でも活躍間違いなし☆
寿命が短いのはご愛嬌♪






最後は今回一番の収穫????






ホーロー保存容器とアルミクーラーバッグ





ホーロー容器には蓋が付いているので、家で下ごしらえをした食材をこれに入れてもって行き、キャンプ場で直接火にかけてそのまま調理なんて使い方も♪
様々なサイズがありましたが、今回は一番径が大きい中から深型1つと浅型2つをチョイス


中はそれぞれこんな感じ…



深型


浅型




そして一緒に選んだアルミクーラーバッグがなんと…





ジャストミーーーーーーーーートッッッッ!!!!!!!!!







ホーロー容器とクーラーバッグのコーナーを行ったり来たりしながらサイズ合わせしていた私は相当怪しかったでしょうね(^^;)汗




先日のブログでも書きましたが、シーガルのフードキャリア スクエア 3段を探しているのですが、現在生産していないのか?ネットで探しても、取り扱い店舗を覗いて見ても丸型か楕円型しかないので、悩んでいる間の繋ぎにこちらを使おうかなと…




今回紹介した新入りさん達は、明日からの栗栖園地キャンプでデビュー予定ですので、またフィールドレビューでも書きます♪  


Posted by tuka at 16:44Comments(2)100均Camper

2013年01月10日

ミニオイルランタン製作(※失敗作)

先日、Seriaに可愛い小瓶



がならんでいたので、屋根裏工房に転がってるものでこんなん作ってみました♪

毎度タイトルでネタバレですが、オイルランタンです♪




それでは行ってみよ~!!!!




まずは付いていたコルク栓に穴を開けます。




続きましてはコルクより少し長めの2.5cm幅にアルミ缶を切り出します。





切り出したアルミをきつめに芯に巻きます。

※芯は後で長さを調整するので、指でクックッ…と引っ張れるくらいがイイみたい♪
(ああ…今回芯にそこら辺にあった凧糸を使ったのが失敗だったのかも…)





コルクに芯を通します。

上下のバランスは大体これくらいかな?





オイルを入れ…

(今回は灯油を入れましたが、てんぷら油なんかの廃油でもいけるので、子どもたちとの工作や防災の知識としてもイイかも…100均の瓶では気密性もバランスも悪いので、本来なら臭いや煤の少ないパラフィンオイルなんかがイイでしょう)





同じ要領で4本作りました







芯の先までオイルが染みて来たのを確認して…







ファイヤー!!!!!!!!!!!!







………?!






直ぐに芯が燃えてしまい消えてしまいました(;-;)
凧糸かな~???
今度芯変えてリトライしてみます♪



  


2013年01月09日

ランタン&カップハンガー製作

今日は、多くの方がやって見えるお手軽(実はそんなことない)工作をしました。




材料と工具はこれだけ

3mmステンレス棒
熱収縮チューブ

ラジオペンチ
ペンチ






最終的にはステンレス棒が硬すぎたので急遽グラインダー様が参戦されましたが…





既製品を見本にしながら少しずつ手曲げ






ステンレスって3mmの時点でこんなに硬いんですか?!




オレの両手がマメだらけになる前に治具作ろう…




さて、気を取り直して熱収縮チューブを通します





この時点ではかなりしわしわ…




普通はこれにドライヤーで熱風を当てて収縮させるのですが、なんだか以前使ったときに比べて縮みが悪い!!!



なかなか縮まないので、禁じ手の直火炙り!!!!
※有毒ガスが発生したり、火災の危険があるのでお勧めできません。


ライターで炙ってやったらイイ感じに縮んでくれましたよ~♪
※有毒ガスが発生したり、火災の危険があるのでお勧めできません。その2





そして完成♪

※背景が汚いのはお許しください。汗





3mmではこれくらいのランタンが限界みたいです。






かと言って4mm以上のステンレス棒を素手で曲げる自信なし…





やっぱり治具作ろッ☆






同じ感じでSeriaステンレス積み重ねカップ用のカップハンガーを作りました♪

参考にさせていただいたのはこちらも有名ブロガーであられるU字さんのこちらのブログ





ありったけのステンレスカップを重ねてみました

ハンガーくんはお腹いっぱいのようですwww





自作ハンガーの競演です

今週末の栗栖園地にて活躍間違いなし♪…かな?

今回は文字に色をつけたり、リンク貼ったり…はじめて尽くしで、こんなブログを書くのに1時間半くらいかかってます……先は長いな~  


2013年01月09日

報告遅くなってごめんなさい&週末は栗栖園地行きます♪

報告が遅れましたが、今週の初めに一本の電話が…





「採用が決まりましたので、云々…」





YATAAAAAAA......!!!!





昨年の夏過ぎから進めていた転職活動。
過去に務めていた会社がつぶれてしまってらか数年間期間工をしていたので、正社員を目指していたんです。




それもあって、色々お誘いいただきながらもなかなかキャンプご一緒できなくてごめんなさい。
これでひと段落し、仕事を覚えながらじゃんじゃんフィールドへ出て行きたいです♪





来週火曜日からの出勤なので、今週末は3連休~!!!!
年末年始も終わり、ようやく妻とゆっくりできそうです♪



ってことでどこへ行こうか…




大変お世話になっているハピキャンメンバーからのお誘いもあるの
ですが、火曜日の初出勤に備えて今回は近場の格安キャンプ場(一泊¥500ww)、桃太郎神社栗栖園地に決定!!!





こんなてっこつを見かけたらお声おかけくださいな♪  


Posted by tuka at 14:16Comments(6)行って来ま~す

2013年01月06日

シャレオツな鉄鍋を雑貨屋で発見♪

昨日は妻と名古屋にプチデートしてきました。



皆さんは年末年始はいかがお過ごしでしたか?
明日が仕事初めの人。
もうとっくに正月休みを終え、お仕事頑張ってる人。
年末年始お休みなくお仕事頑張っていた人(自分も以前は飲食業界に居たのでそうでした)。




み~んなお疲れ様でした!!!



我が家は一応本家にあたり、年末年始は親戚兄弟大集合で大賑わい♪
内1日は妻と2人揃って体調崩してましたが、何とか回復。
今夜は久々に飲もうかな…☆






大分話しが逸れていましたが、そんなこんなの年末年始を終えひと段落しリフレッシュも兼ねて名古屋のショッピングモール、mozoへ行って来ました☆




妻はシュシュと仕事用に腕時計を、自分はステンレス製3段フードキャリアと掘り出し物を求めて行ったのですが、妻がお気に入りのシュシュを見つけた以外は収穫なし…



ステンレスのフードキャリアは別の雑貨屋で見たきり見つけれず


シーガル フードキャリア 10cm×3段

楽天で見た感じではこの丸いタイプはあるのですが、自分が欲しいのは四角い方。



もう少し検索を続ければ出てきそうですが、雑貨屋巡りを続け運命の出会いを期待して我慢我慢…♪

フードキャリアを探している中でこんなカッコイイ鉄鍋を発見~☆



あ!!これが本題でした…www




ジャジャ~ン!!!!



鋳造の鈍いブラックと、削り出しステンレスのシルバーがイカす~~☆


蓋を開けるとこんな感じ。



ちょっと底が浅いですが、調べたらサイズ違いあるかもしれませんね。
蓋は、真ん中が高く円錐状になっていて縁が1cmちょっと立ち上がっており、横から取っ手がにょきっと生えたデザイン。


蓋に炭を乗っけてダッヂオーブン的な使い方をしたり、蓋を直接火にかけてジンギスカンしたりも出来そう。



何よりデザインがイイな~と思ったら、蓋の立ち上がり部分に“SHA RA KU MONO"の文字が!!!



SHARAKUならシャレオツなデザインにも納得です。
参考に金額とサイズもメモメモ…
直径21.0cm
深さ 4.4cm
金額¥9450



やっぱり購入するにはもう少し深さが欲しいです…




サイズが大きくなったらさらに高くなるだろうな~汗





この後、腹も減ってきたので、柿安にてハンバーグをいただきました♪





外で列んでいた時、姉妹でしょうか?1歳くらいの女の子と、5歳くらいの女の子が延々とじゃんけんしてました。
妹ちゃんの方はじゃんけんのルールを理解していないようでしたが、お姉ちゃんが絶妙に勝ち負けの演技をしてお守りしている姿に萌え♪
周りの大人たちも萌え萌え~~



最近の外食はフードコートかラーメン(あ、ラーメン屋巡りは自分の趣味でしたwww)ばかりだったので、すっごく贅沢した気分♪



この後はまたmozo内の雑貨屋巡り♪

ここは結構雑貨屋が入っているので飽きません♪

自分、女子並みにショッピング長いです。




可愛いグッズ溢れるお店でこんなものを発見!!

便宜上、“モゾラック”に命名~w



脱コーナンラックを目指すおしゃれキャンパーに今年流行りそうなこちらとコンセプトは同じ。




通称コストコラック(シューズラック)ですね~。
※画像はniucohanaさんのブログからお借りしましたm(__)m





自分がチェックしておきながら、コストコラックの方がカッコイイですね…
コストコラックはおいくらなのでしょうか?
モゾラックはたしか¥2980でした。






他にも家具屋さんになぜかヴィンテージ物のフェアーハンドランタンが置いてあったり、SHAKARU鍋を発見したお店にバカンスランタンとバカンスBBQバケツが置いてあったり…




何も買いませんでしたが、雑貨屋巡りは面白いですね~☆
ちょっとSHARAKU鍋ネットで探そうかな…




  


Posted by tuka at 18:51Comments(2)キャンプギア