ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月13日

初雪キャンプin桃太郎公園その2

間が空きましたが前回の続きで~す♪



少し陽も傾いて来まして、一番好きな時間帯♪

ここは方角的にちょうど川向こうに見える犬山モンキーセンターの向こうに陽が沈んで行くんです。

その光景をてっこつの窓越しに眺めたり




ランタンとストーブに火を入れ妻を迎える準備






エロエロですぅ~(´- `*)


※シーアンカーはとうとうガスも出なくなり完全におつまりのご様子…お手入れしなきゃ(^^;


妻の合流までは時間もあるし、勝手に先に食べ始めますwww

地元名産の鶏チャンです♪


パッケージに従うなら、しっかり鶏肉を炒めてから野菜投入なんですが、それをしちゃうと間違いなく味噌が焦げます。

僕は鶏肉を入れたらすぐに野菜をもりもり盛って弱火で蒸し焼き状態に♪


これが焦げも無くて、美味い美味いんです(^^)

正しい鶏チャンの作り方知らないので、正しく美味しい作り方教えて下さい♪


そうこうしていると妻合流♪


暫くしたら、Igで察知して遊びに来てくれた磯野さんとKENさんも合流♪


ギアの話やら、仕事の話やら楽しくワイワイ♪

夜もふけ、翌日仕事で妻が帰宅した後はトーン落としてしっぽりKENさんの自撮り棒なるJK御用達のオサレギアで遊ばせていただいたり♪


このあとは僕のスマホのバッテリーも危うくなり写真無し。


帰宅してから速攻モバイルバッテリーをゲット!!!!



これ素晴らしいですね~♪なんで今まで買わなかったんでしょう僕(^^;


もちろん写真無しですが、夜の明けた土曜日は幕を叩く雪音で気持ち良く目を覚まし、愛する娘さんの為に帰る磯野さんを見送り…


KENさんと昼頃まで天気回復を待ちましたが、この日は大寒波で何処も大変だったようですね(>_<)大雪で被害のあった地方もあったようでお悔やみとお見舞い申し上げますm(_ _)m

乾燥撤収は諦めて撤収…(>_<)



懸念はしてましたが、天幕がピュアコットンのカナディアンロッジ85は悪天候時雨漏り半端無かったです!!

ライナーか防水加工か悩むとこです…。



何かまとまらない記事になってしまいましたね(>_<)
とにかく言えること。




悪天候時のキャンプは本当に勉強になる!!!!






決まった?アハン♪  


Posted by tuka at 23:42Comments(5)キャンプ

2014年12月06日

初雪キャンプin桃太郎公園

お久しぶりです♪

スマホに換えてから、画像の圧縮が良く分からず、それから放置になってましたtukaです(^^;

12尽きも残す所後3週間余りになりましたね~(>_<)

うちの職場は毎年恒例の繁忙期に入り、シフトも変則シフトへ。
その余波は末端の僕にもかかり、今月来月はとりあえず日曜出勤の金土休み…

愛すべき妻との休みも中々合わなくなってしまいましたが、妻の仕事に都合つけて貰え、19~20日と久しぶりのファミキャンです♪今から楽しみで仕方なくウズウズ…


そんな中、さすがに空いているであろう桃太郎へソロキャン!!




本当に誰も居ない(゜ロ゜;


夜仕事終えてから夕食食べに妻が合流するまでのんびり時間を楽しむことに♪

ウクレレをひっそり練習したり~


最近マナーが問題視されてきた桃太郎公園栗栖園地の利用規約を読み直してみたり…



う~ん。


ずっと使わせて頂いているこの桃太郎公園。

いつもの事だからと読まなくなって久しかった規約。

改めて読んでみると多少勘違いしていたり立て看板とは多少矛盾している内容も有ったり…。

軽く紹介すると、

“薪、炭はダメよ。但し50cm以上の脚付きで芝を痛めなきゃイイよ。”
“使用後の炭はちゃんと持ち帰る事!!”
“近所に迷惑になるから夜の宴会はダメよ。”

つまりは、ひねくれて解釈しなきゃ

「芝の手入れ大変だから、BBQはイイけど、焚き火はダメよ?そのかわりしっかり後始末してね。あと、夜は近くに民家(レストラン桃太郎の2階部分とか民家何です。)あるから、静かに過ごして下さい。」

ってことだよね。

しっかり書いてある。看板との食い違いは、そもそも公園は国定公園で、看板は多分行政とかが用意したもの。
そこからオッチャン達がボランティアで管理することを条件に借りて、利用客に歩み寄った形がこの規約。

利用料の500円はすべて公園の芝や池の管理に回ってるんだけど、そもそもここまでマナーが悪くなるまでは利用料何か無くて無料のキャンプ場として有名でしたね(>_<)




何か久しぶりにゆっくり読み返してたら、少し考えさせられたので忘れないよう残しておきますm(_ _)m








何か長くなっちまいやした(^^;




この後はランタンいじったり襲撃にあったりしたのですが…

続きはまたいつか♪  


Posted by tuka at 16:43Comments(6)キャンプ