ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月25日

薪ストデビュー♪2泊3日イン桃太郎その2(2015年3泊目)

早速前回の続きです♪

いや~今年は精力的にブログ書いてますが、そろそろメンド…


いやいや、頑張って書きますぜ♪


翌朝~♪

薪の入れ方や空気調整が不味かったようで、6時に寒さで目が覚めました(>_<)


写真無しですが、薪ストーブの奥で心許ない小さな熾火が残っていましたので、それを種火にして再度着火!!!!

妻が起きるのを待ってモーニング♪

スキレットでエッグマフィンと挽き立てで入れたカフェオレで精一杯のオシャレ飯です(^^)







このあとデイで来られたKEN@さん&usakoさん、そして泊まりでお越しのsnowmanさん&yukkaさんと一気に賑やかに♪


snowmanさんファミリーは偶然にも我が家と同じ目的で、薪ストーブデビューと、インストール用の穴開け手術!!!!!!!?


幕にナイフで穴を開けとか怖すぎる…マジで皆でガクブルでした(>_<)





手術後はイオン帰りに寄って下さった海パパさんからの差し入れを皆で煙突ウトガルド内で美味しくいただきましたm(_ _)m


素敵なクリスピークリームドーナツをありがとうございましたm(_ _)m




そうそう、この日は妻と僕の共通の友達でオシャレガールが購入したタープの張り方勉強のためにご来園






CUCUCHIとか…赤いポリコットンにチェックの補強とか…またなんつーオシャレなもんを(゜ロ゜;

オシャレガール愛犬のリンちゃんも大興奮!!


リンちゃん近っwww


何でかリンちゃんと同じオーラな愛妻www




オシャレガールを見送ってから、夜ご飯は買い出しに行ってる間に来られていた…

なぎさん、ig見て遊びに来て下さったNobuさんをてっこつにお招きしてワイワイ♪
本日のメインディッシュは、takahiroさんから教えて頂いたコロッケグラタン♪


これやっぱりメチャ美味です!!!!

takahiroさんいつも素敵なレシピありがとうございますm(_ _)m


翌朝仕事の妻は食後に帰宅。

妻を見送ってからは、お子さんが寝られたので合流して下さったsnowmanさんも交えて暫しマッタリ♪シッポリ♪





3日目の朝はあれです、写真取る余裕もなく、薪ストーブのお掃除に夢中でした♪





前もって予定合わせなくても、こうして自然に入れ替わり立ち替わり沢山の方々と交流出来る…


ご一緒出来た皆様、ありがとうございましたm(_ _)m  


Posted by tuka at 20:02Comments(0)キャンプ薪ストーブ

2015年01月19日

薪ストデビュー♪2泊3日イン桃太郎その1(2015年2泊目)

1月16~18日

変則勤務の関係で三連休となった週末、いつもの桃太郎にて薪ストデビューさせてきました♪

巷で流行ってるキャンプでの薪スト使用ですが、もちろん推奨された使い方ではありませんので、原理や理屈をしっかり勉強した上で自己責任のもと行って下さいm(_ _)m



金曜日の午前に受付済ませて早速設営♪
皆さん各々工夫を凝らしている幕避けや煙突の固定ですが、我が家は今回、組み立て式の幕避け試作2号で挑戦!!
※1号は実家で未だ長い眠りの中に…w

最初はこんな状態


広げて~


組み立てて~


イン!!


中はこんな感じ



煙突まわりがガバッと開いているので熱が勿体無いですね(>_<)ここは要改良点。

この状態にして一旦水汲みに。

帰って来る途中、遠くから見知らぬ老夫婦が幕に入って行くのを見てしまう。




(゜ロ゜; オイオイ



「こんにちは~?」


と恐る恐る自分の幕に入って行く僕って滑稽www


少し話を聞くと、数十年前、ここで仲間達とキャンプしていたのだとか。


思わぬ大先輩との出会い。


…いや違うでしょっwww


経験者なら無人の幕に勝手に入らないで~(;´д`)




一難去ってまた一難?



老夫婦に丁重にお引き取りいただいて、カップうどん食ってると、外を若いネーチャン2人が川の方へ。



少し姿勢をただし、イケメンオーラ全開でうどんすすってみる。


幕のすぐ横を通る時はドキドキ!?



ダメよ僕には愛を誓いあった妻が…


「一人でキャンプして何が楽しいんだろうね?キャハハハ…」








チーン。







これで結構楽しいのよ?(;´д`)





インパクト大な出来事で前後しましたが、老夫婦とネーチャンの間で薪ストーブ火入れ式やってました♪

※各種ツッコミお待ちしておりますwww


着火!!!!


おが屑→小さい木→中くらいの木→本燃焼用の薪

の順に火を大きくしていきます(^^)


基本はこれでイイのですが、僕はまず一番下に太い薪を敷き詰めて、その上で上記手順を行います。

火は下から上に。

更に、薪ストーブは投入口から煙突に向かっていきます。

なので、下に敷いた薪は一気に燃える事なくジワジワ燃焼するので、火が長持ちするんですね(^^)

とりあえず、煙突から煙が出始めたら、初回はガンガン燃やします!!


製造段階で残った油分や、塗料が焼けている間は黒い煙がでます。


※この黒い煙が出ている間は、本体からも有毒ガスが発生していますので、一旦待避して、外から自分の幕を眺めニヤニヤしましょう。









煙が黒から白に変化したら、落ち着いた証拠♪

それでも幕内の有毒ガスは残っていますので、充分な換気をします。

そしたらあとは妻が仕事終わりに合流するのを待ってひたすらのんびり~♪

ウクレレ弾いたり、焚き付けからレザーマンで箸を削り出したり、薪ストの完全燃焼目指して色々いじりながら勉強したり。




※完全燃焼のサインは、煙突から出る煙が透明になる事です。

これがまた難し~♪

だから楽しい♪



この後、1度夕飯の買い出しに、愛知で有名らしい激安スーパーカネスエへ\(^o^)/

岐阜県民からすると、マツオカに近い印象♪翌日妻を連れて行ってみた時の妻の感想は、全体的にボチボチだけど、冷凍食品がお買い得だそうな♪



妻と合流してようやく夕飯。


今夜は味噌鍋と、薪ストでのウインナークルクルです♪







夕飯が終わり、薪ストの窓から火を眺め、のんびり話しているとあっという間に22時をまわり、仕事終わりの妻も、朝から薪ストいじってばかりだった僕もウトウト…

薪ストに目一杯太めの薪をぶちこみ、空気調整窓を閉めてお休みなさいm(_ _)m

ホンマ製作所の時計型薪ストーブには、空気調整窓の下に小さい穴が1つ空いています。
窓を閉めても、この穴から少しずつ空気が供給され、朝までジワジワ薪ストーブは燃え続けてくれます♪

初日の夜は、少し窓を開けた状態にしていたので、5時半頃に燃え尽きてしまいましたが、2日はしっかり閉めておいたのと、その前に充分にストーブ本体の温度を上げておいたので、朝7時頃まで火が残っていましたよ(^^)





久しぶりに気合いを入れたら記事が長くなってしまったので、続きはまた次回♪  


Posted by tuka at 15:08Comments(3)キャンプ薪ストーブ

2015年01月16日

キャンプ初めイン桃太郎(2015年1泊目)

後れ馳せながら、明けましておめでとうございますm(_ _)m

まだ1月だからセーフですよね?w

2015年のキャンプスタートはもちろん桃太郎公園♪


12月から続く変則シフトのおかげで、ずっとツレとのキャンプも行けていなかったのですが、12月頑張ったおかげで、久しぶりにツレとキャンプ♪

…と言ってもツレは仕事だったので、仕事終わりを待って19時過ぎにイン♪

今回はツレと二人でしっぽりな予定だったので、人気の無いじゃぶじゃぶ池横でひっそりと(^^)







ウクレレ弾いたり、ロゴス参天の楽チンカスタムしたり、ありとあらゆる食い物に粉末ジョロキアぶっかけ、あまりの辛さに男二人でハァハァしたり…

※あえてナニとは言いませんが、違いますからね。

※違いますよwww

少し離れた所に小さなドームが張ってあり、それがまさかのUPさん♪


前夜インスタでのやりとりだけだったので、ギネスさんやマッチョさん、グリさんにごあいさつだけさせていただきましたm(_ _)m

またゆっくりお願いします♪


その後は妻と合流し…







うちの会社の取引先でもあるログメーカーのBESSさんの展示場へ行ってきましたが…ダメですね行ったら。



もう欲しくて溜まらんねん~(>_<)!!!!



やめます。散財。

控えます。散財。


※翌日お好み焼き食いに行きましたwww



そんな僕ですが、今年は簡単でもイイので、キャンプの度に記事あげようと思ってます♪今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m  


Posted by tuka at 14:01Comments(3)キャンプ