ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2012年10月01日

ウッドキッチンスタンド製作その3

寄り道ばかりしてすいません。
大変長らくお待たせ致しましたm(__)m


嫁さん待望のウッドキッチンスタンド完成で~す♪

先ずは完成写真から…
ウッドキッチンスタンド製作その3




収納の仕方ですが…



カパッ
ウッドキッチンスタンド製作その3




パタンッ
ウッドキッチンスタンド製作その3




終わり♪←

留め具も何も無く、自重で安定するようにしたのでとっても簡単ですが…


脚が場所取り過ぎですね(^^;


天板サイズは、以前作ったローテーブルと同サイズにしてあり、後日作る予定のローチェアも同サイズにする予定なので、後は脚をよりコンパクトに仕舞えるようにすれば…


収納も車載もかなりスッキリするはずっ♪
自作一番の利点っ!!!
ウッドキッチンスタンド製作その3

一番使い易い高さやサイズに出来る事♪

今回は自宅のキッチンと同じ高さにして、バーナーと調理台の高さを面一になるようにしました☆
ウッドキッチンスタンド製作その3


これには嫁さんも大満足♪


これでキャンプ場でもストレスなく調理ができますね~(^^)




ウッドキッチンスタンド製作その3

…ただ、見た目とバランスからツーバーナーをスタンドの中央に来るようにした為、バーナーの摘みが回しづらい…





「ストレスあるじゃねーか!!!」ってツッコミは随時募集致しますm(__)m



…安定感は問題なし♪♪


上で燻製やったり、煮物やったりもしましたが、ぐらついたりする事もなくしっかりしてました♪
ウッドキッチンスタンド製作その3

ゆくゆくは脚の改良…

調理器具なんかを置く下段の製作…

トングなんかを掛けるフック…

ランタンハンガー…


自作の楽しみ(妄想?暴走?)は止まりません♪


寄り道ばかりでいつになるか分かりませんが、続けて行けば工作技術も上がる………とイイな(^皿^)


同じカテゴリー(ウッドキッチンスタンド製作)の記事画像
完成してからちゃんとレポ書きます
ウッドキッチンスタンド製作その3(途中経過)
ウッドキッチンスタンド製作その2
ウッドキッチンスタンド製作その1
同じカテゴリー(ウッドキッチンスタンド製作)の記事
 完成してからちゃんとレポ書きます (2012-09-17 20:53)
 ウッドキッチンスタンド製作その3(途中経過) (2012-09-02 18:22)
 ウッドキッチンスタンド製作その2 (2012-08-26 17:17)
 ウッドキッチンスタンド製作その1 (2012-08-26 16:52)

この記事へのコメント
大物できましたね^^おめでとうございます~

ちょうどいい高さや大きさで作れるというのは自作の利点ですね

もう十分お上手だと思いますよ^^

我が家はテーブルそのままキッチンなのでスタンドは作らないと思いますが、確かに調理器具置く場所はもっと欲しいんですよね~考えよう~
Posted by みーパパみーパパ at 2012年10月01日 11:31
はじめまして。
新着の写真を拝見し、飛んできました。

2つの四角い穴はシンクかな?と思ったら、OD缶のためのものだったんですね!
うちも同じツーバーナーを使っているため、うらやましいです。
Posted by ginez5300 at 2012年10月01日 11:38
そんなそんな…

ありがとうございます/////恥


はい。キッチンスタンド作ってみて思ったのは、正直荷物削る時は真っ先にコイツだな…と思えるプラスαな装備ですが、逆にあればかなり快適です♪
荷物置きは重要ですよね(^^)
クッカーを絞ればイイだけの話ですが…、オートキャンプは贅沢したいですからね♪
Posted by tuka at 2012年10月01日 12:38
初コメントありがとうございます♪

シンクも考えたのですが、どうせ作るなら水の処理まで快適に出来る物を作りたかったので保留にしました♪
将来的には欲しいもののひとつです☆
Posted by tuka at 2012年10月01日 12:40
こんにちは♪

作品拝見させてもらいました。ツーバーナーを面一にできて機能的、木材の仕上げが綺麗ですね!
コールマンのキッチンテーブルあるんですが、ガソリンツーバーナーの高さに合わせて作っているようで、ガスのツーバーナーだと低くなってしまって悩んでいました。うらやましい作品です!
Posted by y-style at 2012年10月01日 13:18
はじめまして。

素晴らしすぎるとか言いようがありません。
自作のツーバーナー設置台、私も夢想したことはあったのですが手はピクリとも動きませんでした。

ここに本当にDIYしちゃう人がいるとは・・・。
しかも収納もコンパクトだし、色もナイス。

決して自分では作らないだろうとは改めて思いましたが、私もキッチンテーブルもうちょっと大きいのが欲しいのを思い出しました。
Posted by ossan1968ossan1968 at 2012年10月01日 13:50
初コメントありがとうございます♪

仕上げが綺麗だなんてそんなそんな…
材料が白木材なので、ニスを吸いすぎてムラムラですし、加工の際に欠けたりした部分も沢山あり、実物はもうヒドいもんですっ(^^;

それを携帯カメラの画像の悪さを利用してごまかしたまでで…

最初は購入を考えていましたが、市販の物が高さ低めだったりするのは、自分も悩みでしたので…作ってしまいました!!

たまに作品を上げて行くので、良ければまた遊びに来て下さいm(__)m
Posted by tuka at 2012年10月01日 14:44
初コメントありがとうございます♪
そう言って頂けると、自分も創作意欲が湧きます!!ありがとうございますm(__)m

最初はユニフレームを参考に設計していましたが、強度に不安があり断念し、ネットで先人が居ないか探しましたが、見当たらず…

一度は諦めかけましたが、先人がいないなら…「自分が先人になれるっ☆ムフフフ…」と邪な想いが芽生えて製作に踏み切りました(^皿^)

まだまだ作品を作って行くので、たまに遊びに来て頂けたら幸いですm(__)m
Posted by tuka at 2012年10月01日 14:49
はじめまして~。

いいのが出来ましたね~。

自宅のキッチンと同じ高さなら、奥さんも満足でしょうね~。

色もなかなか渋い色ですね~。

私は色塗り苦手なので(;´Д`A ```

足は安定性出そうと思うと、どうしても大きくなっちゃいますよね~。

ステキなアイテムが出来ましたね~。
Posted by ユイマーる at 2012年10月03日 21:53
>ユイマーるさん

コメントありがとうございます♪
作品自体の出来が悪いので、色だけでも重厚感あるチークで仕上げました♪
Posted by tuka at 2012年10月04日 04:46
はじめましてm(__)m
ウッドキッチン…素敵です(。・ω・。)
私も今キッチン周りの自作を考えているので、ぜひ参考にさせてください(●´艸`)

ちなみに塗装はどうされましたか??
ニス仕上げなど必要でしょうか?キッチンなので、汚れ対策が気になります。
Posted by あすま at 2012年10月16日 08:46
>あすまさん
コメントありがとうございます♪

仕上げは水性ニスで、色はチークを使いました。
水性にした理由は単純に経費削減です(^^;

仕上がりを考えれば断然オイルフィニッシュなんですが、上で調理するとどうしてもソースなどで汚れます…
その後の拭き掃除やメンテナンスを考えてニスにしましたが、オイルの拭き直しが苦でなければ、オイルフィニッシュもイイと思います(^^)

どんな仕上がりにしろ、自作は愛着が湧いてイイです♪作品楽しみにしてるので、完成したらレポお願いしますっ☆
Posted by tuka at 2012年10月16日 09:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウッドキッチンスタンド製作その3
    コメント(12)