2012年12月27日
ローチェア製作その2(完成編)
数日前になりますが、ニス塗りを終えてようやく完成しました!!

塗装前から嫌な予感はしてたんですが、キツキツに作りすぎちゃいました(^‐^;)
背もたれに差し込んだり、収納する時に硬いのなんのって…汗

それはまだイイとして(まだあるんかいっ!?)
見てください…

ムラムラ~
ムンムンムラムラ~~←
ひ…ヒドイΣ(゜д゜;)
現在の屋根裏工房、手元は明るいんですが、全体が薄暗く塗り斑を見落としてしまっていました。
もともと塗装技術もアレがコレなもんで何とかしなきゃな~とは思っていたので、近々屋根裏工房の照明改善と併せて、そろそろ仕上げもオイルフィニッシュに移行したいですね(^^)
サイズに関しては、今までに製作してきたテーブルやキッチンスタンドと収納サイズを併せていますので収納もすっきり♪
今後もこのサイズでそろえていきます☆
最近計画している自作テントですが、生地選びも含めて迷走中です。
生地って本当に色々あるんですね~汗
コットンにも色々あるようで、生地選びで失敗しないようにしなければ(^^;)
デザインも迷ってまして、こちらもイイですよね~キャンプファイヤーテント。

面は大きくつぎはぎ必死ですが、直線で構成されたデザインはテンションのコントロール(そもそもそんなもんどうやってやるんだ?www)も難しくなさそう(本当?)ですし、カーサイドテントとしての拡張なんかにも便利そう…
なんにしても、ポールやベルクロも含めて材料費だけでも3万円くらいになりそう…
先は長いぜ☆

塗装前から嫌な予感はしてたんですが、キツキツに作りすぎちゃいました(^‐^;)
背もたれに差し込んだり、収納する時に硬いのなんのって…汗

それはまだイイとして(まだあるんかいっ!?)
見てください…

ムラムラ~
ムンムンムラムラ~~←
ひ…ヒドイΣ(゜д゜;)
現在の屋根裏工房、手元は明るいんですが、全体が薄暗く塗り斑を見落としてしまっていました。
もともと塗装技術もアレがコレなもんで何とかしなきゃな~とは思っていたので、近々屋根裏工房の照明改善と併せて、そろそろ仕上げもオイルフィニッシュに移行したいですね(^^)
サイズに関しては、今までに製作してきたテーブルやキッチンスタンドと収納サイズを併せていますので収納もすっきり♪
今後もこのサイズでそろえていきます☆
最近計画している自作テントですが、生地選びも含めて迷走中です。
生地って本当に色々あるんですね~汗
コットンにも色々あるようで、生地選びで失敗しないようにしなければ(^^;)
デザインも迷ってまして、こちらもイイですよね~キャンプファイヤーテント。

面は大きくつぎはぎ必死ですが、直線で構成されたデザインはテンションのコントロール(そもそもそんなもんどうやってやるんだ?www)も難しくなさそう(本当?)ですし、カーサイドテントとしての拡張なんかにも便利そう…
なんにしても、ポールやベルクロも含めて材料費だけでも3万円くらいになりそう…
先は長いぜ☆